イギリスの地方はさておき、ロンドン市内の水道水は、そのままでも飲むことができます。味もいたって普通です。
イギリスの水道水は高度が非常に高い硬水です。
日本は軟水ですので、私は日本のお水の方が美味しく感じます。
ミネラルウォーターをスーパーで購入している人もいるそうですが、我が家ではミネラルウォーターは購入せずにブリタの浄水器を使っています。
この記事では以下の質問への回答になるよう努めて書きました。ご参考になりましたら幸いです。
- イギリスの水は飲めるのか?
- イギリスの水の硬度は?硬水?軟水?
- そもそも英語で水って何て表現するの?
- 水道水を料理に使っても良いか
- 賃貸でも使える浄水器は?
ロンドンの水道水は飲める。加熱処理不要。
アジアの一部の国では、今でも水道水を飲むことができないところがありますが、イギリス、特にロンドン市内の水道水は飲むことができます。
もちろん、加熱処理も不要です。水道水をそのまま飲むことができます。
ロンドンより外の田舎は調べたことがないので分かりません。
日本の水道水は軟水。イギリスの水道水は硬水
ロンドンの水道水は飲むことができますが、日本と異なり「硬水」です。
硬水と軟水の違いはお水の「硬度」、すなわち、お水に含まれるカルシウムやマグネシウムの含有量の違いです。
- 硬水・・・カルシウムやマグネシウムがたくさん含まれている
- 軟水・・・カルシウムやマグネシウムが少ない
ちなみに「イギリスはどこも硬水である」と勘違いされている方がいますが、イギリス全体では、硬水の地域と軟水の地域が混在しています。
但し、多くの日本人が訪れるであろうロンドンはすべての地域を通して硬水となります。
日本は沖縄県を除いて軟水であるため、日本在住の人は軟水に慣れてしまっています。
そのため、硬水を飲むと、口当たりが重く苦味を感じたり、お腹が緩くなったりする人が多いです。
私も例に漏れず、硬水を飲むとお腹が緩くなるタイプです。
硬水と軟水はどっちが良いのか?
こうやって書くと「じゃぁ、軟水のほうが良いじゃん!」ってなりますよね。しかし、硬水と軟水はそれぞれにメリット・デメリットがあります。
例えば、硬水は豊富なマグネシウムが含まれていることから、肉料理を作る際に生じがちな臭みをとり除く効果があります。
また、「硬水を飲むとお腹が緩くなりがち」というのも裏を返せば「便秘解消」の効果が期待できるということ。
ちなみに、お米は「軟水」で炊いた方がふっくらと炊き上がると言われています。「硬水」で炊いてしまうと、お米が水分を吸収するのを妨げてしまいパサパサになりやすくなります。
水道水は英語で「tap water」
お水といえど、その英語表現は様々です。
- ミネラルウォーターは「mineral water」や「spring water」
- 炭酸水は「sparkling water」
- ただの水道水は「tap water」
微妙なのが「still water」です。
still waterはミネラルウォーターの意味で使われることもあれば、水道水の意味で使われることもあります。
イギリスでも軟水が飲みたいならBRITA(ブリタ)の浄水器
ロンドンの水道水は、そのまま飲めると言われても「ちょっと不安」という方におすすめしたいのが、「BRITA(ブリタ)のポット型浄水器」です。
この浄水器は、水道水に含まれる銅や鉛といった金属はもちろん、塩素化合物などの味や匂いに影響を与える可能性のある成分も除去してくれます。また、それに付随して、硬水を軟水に変えてくれる効果もあります。
これのすごいところは、工事が不要である点です。ポット型なので蛇口につける必要もありません。
ロンドンでは賃貸物件に住む人が大半かと思いますが、一切工事不要である点は非常に助かります。
実際にBRITAの浄水器を買ってみた
こちらが実際に購入したBRITAの浄水器の箱を開けたものです。
上からポット、水受け部、ふた、フィルター、センサーとたった5つの部品から構成されています。
組み立ても簡単です。
現地スーパーでもAmazonでも購入が可能
このBrita(ブリタ)の浄水器ですが、現地スーパーでもAmazonでも購入することが可能です。
現地スーパーでは例えば、Waitroseにて販売されていることを確認しました。ちなみにM&S(Marks & Spencer)では見つからず・・・。まぁM&Sはプライベートブランドに拘っているスーパーですしね。。。
もちろん、Amazonで購入することもできます。
余談:賃貸物件の方におすすめなシューズケース
せっかく賃貸物件の話が出たので、こちらのシューズケースをおすすめしておきます。イギリスは日本と異なり土足文化ですので、賃貸物件に靴の収納が備え付けられていない物件も多いと思います。
かといって一時的な滞在のためにしっかりとしたシューズケースを買いたくないという人も多いと思います。
そうした方におすすめなのが、こちらのIKEAのシューズケースです。
コメント